わかばの風法律事務所 弁護士のBlog

東京都新宿区にある法律事務所

5人の弁護士が、新しい法律や身近で起きた事、感じた事をご紹介します

四谷怪談の史跡?

 四谷3丁目の地下鉄メトロ駅の張り紙に、四谷怪談の神社とお寺の紹介が載っていた。平成13年に四谷に事務所を構えてからかれこれ14年目になるというのに、とんとそういう場所に足を運ばなかったから、年が明けて行ってみた。
 四谷警察署の横の路地を入って、警察署の裏側の住宅街の路地の一角に、於岩稲荷田宮神社(お岩稲荷)があった。
 この神社の斜め真向いには陽運寺というお寺があり、この寺は昭和の初めころの建立というが、こちらもお岩さんを祀ってある。いずれも紅い幟が立っていてすぐわかる。陽運寺には1月というので手水鉢には黄色い蝋梅(ろうばい)の咲く枝が添えてあり、もう一つには寒椿の白い花の小枝が添えられていて、手入れが行き届いていた。
 お岩さんは江戸時代の初期、田宮家の娘で、四谷左門町で健気な一生を送った女性で、夫婦仲は円満そのものであったようだ。お岩さんの奮闘で田宮家を家計的に助けたというので、このお稲荷は福を招き商売繁盛、家内安全の神として江戸の人々の人気を集めたそうだが、死後、200年もたってから、江戸後期、歌舞伎作者の鶴屋南北という人が、想像力豊かに、四谷左門町とは何の関係もない「東海道四谷怪談」を作り上げたという。江戸の文化が爛熟期に入った文政年間というから1800年代に幽霊物の読み物が最盛期を迎え、「東海道四谷怪談」の歌舞伎も江戸の話題をさらったとされる。
 四谷怪談で有名となったお岩さんだが、実は、嫁、妻の鏡のような女性であったという。怪談物に仕立て上げられたのは何とも皮肉である。
 この神社とお寺、住宅街の中にひっそりとあるが、地域に密着しているのか、私がうろうろしている最中にも、数人の近所の人や勤め人の参拝者が訪れていた。
 事務所の近くのこうした隠れた場所にも、時には足を運んでみるのもいいものである。
                      2015年1月26日  森田太三

〒160-0008 東京都新宿区三栄町23-1 ライラック三栄ビル3階  電話03-3357-1751 FAX03-3357-1788